肩関節周囲炎(四十肩、五十肩)

  • HOME > 
  • 肩関節周囲炎(四十肩、五十肩)

四十肩と五十肩とは?

首の痛み四十肩、五十肩はいずれも正式には「肩関節周囲炎」と言います。
40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と俗に呼ばれているだけであり、同じ疾患として扱われます。
なお、肩関節周囲炎は40~60代で好発しますが、特に頻度が高いのが50代です。

肩関節周囲炎
(四十肩・五十肩)とは

肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)は、明確な原因のない肩関節の炎症・痛み、運動制限を伴う疾患です。
自然治癒することもありますが、日常生活への支障をきたすような症例では、積極的な治療が必要です。

肩関節周囲炎
(四十肩・五十肩)の原因

四十肩・五十肩の原因主に加齢を原因として、関節を構成する骨・軟骨・靭帯が劣化し、肩関節まわりで炎症を起こすことで痛みを発症します。
特に肩関節をスムーズに動かすための肩峰下滑液包や関節包が癒着してしまうと、運動制限(肩が上がらない・回せない)といった症状が出現します。

肩関節周囲炎
(四十肩・五十肩)の症状

肩関節周囲炎の二大症状は、肩関節の痛みと運動制限です。

痛みの症状

安静時から痛むもの、動かしたときに痛むもの、夜間に痛むものと、その種類は多様です。

安静時痛:安静にしていても痛い
  • じっとしていても痛い
  • 痛みで仕事に集中できない
  • 日常生活に支障が出ている
動作痛:動かしたときに痛い
  • 手を挙げたときに痛む
  • 肩を回したときに痛む
夜間痛:夜になると痛い
  • 痛みでなかなか寝付けない
  • 痛みで目が覚める

動かしたときの症状

肩関節のこわばり、痛みによって肩を動かせないと、日常生活においてさまざまな問題が生じます。

  • 服を脱ぎ着するのが辛い
  • 高いところのものを取れない
  • 洗髪、ドライヤーなどが辛い

特に、手を挙げる動作、腕を外に開く動作、手を背中に回す動作の制限が目立ちます。

肩関節周囲炎の進行度

肩関節周囲炎の進行は、炎症期、拘縮期、回復期に大別されます。

炎症期

肩関節周囲炎が発症したばかりの段階です。
通常、まず動作時の痛みが出現し、その後夜間の痛み、安静時の痛みが現れます。
無理に動かすと、炎症が慢性化し痛みが長引く原因になります。

拘縮期

炎症、および痛みが落ち着きます。
一方で、肩関節のこわばりが現れ、可動域に制限が生じます。この可動域を超えて肩関節を動かしたときには、痛みが生じます。

回復期

痛み、運動制限とともに和らいでいく時期です。
狭くなった可動域はそのままなので、治療ではその可動域の回復も目指します。

肩関節周囲炎の
検査・治療法

検査・診断

問診の上、可動域の確認、レントゲン検査、MRI検査、超音波検査などを行い、総合的に診断します。
似た症状を持つ他の疾患との鑑別が重要です。

治療法

PRP療法(再生療法)

患者様の血液からPRP(多血小板血漿)を抽出し、肩関節へと注射します。
組織の修復促進と止血作用によって、痛み・炎症の軽減を図ります。

薬物療法

鎮痛剤や湿布、ステロイド剤、ヒアルロン酸注射などを用いた薬物療法を行います。

手術

保存的治療で十分な効果が得られない場合、日常生活に大きな支障をきたしている場合には、肩関節授動術、鏡視下関節包切離などの手術が行われることもあります。

肩を動かさないように
安静にする

特に炎症期(初期)は安静を第一とします。必要に応じて、三角巾やアームスリングなどを用います。

To Top
ご予約・お問合せ 24時間受付WEB予約 日帰り手術・がん治療のご相談