院長ブログ

2025.10.31

椎間板ヘルニアはレーザー治療で治せる?PLDDのメリットや治療の流れを解説

椎間板ヘルニア レーザー治療

椎間板ヘルニアの一般的な治療法には薬物療法やリハビリテーションなどがあり、症状によっては手術を検討する場合もあります。

椎間板ヘルニアによる腰や足の痛み・しびれに悩んでいても、「できれば手術は避けたい」と思う場合もあるでしょう。そのような場合の選択肢の一つとして、日帰りで受けられるレーザー治療があります。

そこで今回は、椎間板ヘルニアに対するレーザー治療「PLDD(経皮的レーザー椎間板減圧術)」について解説します。

<コラム監修者>

田中聡院長

田中聡(たなか さとし)

表参道総合医療クリニック院長


大阪医科大学医学部卒業。救急車搬送が日本で一番多い「湘南鎌倉総合病院」や「NTT東日本関東病院」にて脳神経外科医として脊椎・脊髄疾患、脳疾患、がん患者の治療に従事。その後、稲波脊椎関節病院で脊椎内視鏡、森山記念病院で脳・下垂体の内視鏡の経験。様々な患者様を診療するようになりました。しかし、脳出血や脳梗塞の方は、手術をしても脳機能自体は回復しないため、麻痺は改善しません。また腰痛が改善しなかったり、手術後も痛みやしびれが残る後遺症に悩まされている患者様を見てきて、「現代の医療では解決できない問題を治療したい」と表参道総合医療クリニックを開院しました。開院後、多数の腰痛日帰り手術や、再生医療などを行い、多方面から高い評価をいただいています。

┃1.椎間板ヘルニアで痛みが出るのはなぜ?

椎間板ヘルニアは、椎間板の中心部にあるゼリー状の組織「髄核」が外に飛び出す病気です。飛び出した髄核が背骨の中を通る神経を圧迫し、腰痛やお尻から足にかけての痛み・しびれなどが生じます。

軽度の椎間板ヘルニアであれば、自然にヘルニアが体に吸収されて症状が軽快することもあります。そのため、まずは薬物療法やリハビリテーションで様子を見るのが一般的です。

しかし、長期間症状が続く場合や悪化する場合、排尿障害などの神経症状が出ている場合には、手術を検討します。一般的な椎間板ヘルニア手術では、背中を切開するか、内視鏡を挿入してヘルニアを摘出し、神経の圧迫を解除します。全身麻酔や数日〜数週間の入院が必要になる場合もあり、負担の大きさから手術をためらう方も珍しくありません。

┃2.椎間板ヘルニアのレーザー治療「PLDD」とは?

PLDD法説明イラスト

PLDDは、局所麻酔下で背中から針を刺し、椎間板内に細いレーザーファイバーを挿入してレーザーを照射する治療法です。レーザーによって椎間板内の水分が蒸発して空洞ができ、飛び出していたヘルニアが徐々に縮小して神経の圧迫が取れていきます。皮膚を切開せずに行えるため、外科手術よりも体への負担を抑えられ、日帰りで施術可能です。

ただし、レーザーを照射してすぐに痛みが消えるわけではありません。個人差はありますが、術後1〜3ヶ月ほどかけて少しずつ症状が改善していくのが一般的です。

<PLDDが向いているケース・向いていないケース>

PLDDが適しているのは、主に椎間板ヘルニアによる神経の圧迫が軽度〜中等度のケースです。重度のヘルニアに対しても全く効果がないわけではありませんが、症状が残存するなど、効果が十分に出ない可能性があります。治療前にはMRI検査で神経圧迫の程度を確かめ、慎重に適応を判断することが重要です。

┃3.椎間板ヘルニアレーザー治療のメリットと注意点

PLDDには、以下のようなメリットがあります。

  • 日帰りで治療できる:施術時間は1ヶ所あたり約15分と短時間で、来院から帰宅までの滞在時間は数時間程度です。
  • 体の負担が少ない:針を刺すだけなので皮膚を切開せず、体に負担がかかる全身麻酔も不要です。
  • 傷跡がほとんど残らない:傷跡は1mm程度の針穴だけなので、術後もほぼ目立ちません。
  • 合併症のリスクが低い:切開を伴う手術に比べて感染リスクが抑えられます。
  • 根本的な改善が期待できる:薬やリハビリでは難しい神経の圧迫解除ができ、痛みの原因を取り除けます。
  • 通院の負担が少ない:術後は1週間後と1ヶ月後に経過を確認しますが、頻繁な通院は不要です。違和感や異常がある場合は、いつでもご相談いただけます。

ただし、感染などのリスクが全くないわけではありません。術後に一時的な腰痛やしびれ、筋肉の張りなどが出る場合がありますが、多くは1週間〜1ヶ月ほどで自然に改善します。症状が強い場合には、薬の処方などで対応します。

また、PLDDは保険が適用されず、自由診療となります。さらに、まれに以下のような合併症が起こるリスクもあります。

  • 椎間板炎
  • 椎体壊死・骨折
  • 神経障害
  • 皮下・筋肉内出血
  • 薬剤アレルギー
    など

┃4.椎間板ヘルニアレーザー治療の流れと費用

当院のPLDDの一般的な流れと費用を紹介します。ぜひ、気軽にお問い合わせください。

<レーザー治療(PLDD)の流れ>

①予約:当院は完全予約制です。WEBまたはお電話でご予約をお願いいたします。
②診察・検査:まずは患者さまのお悩みや治療に関するご希望を伺い、問診、血液検査、レントゲン検査、MRI検査などを行います。
③治療法のご提案:検査結果に基づき、PLDDが適応となるかどうかを医師が判断します。場合によっては、PLDD以外の手術や保存療法などを提案することもあります。
④施術:局所麻酔を行い、レーザーを照射して治療を行います。1ヶ所あたり15分ほどで完了し、術後は院内で一定時間安静にしていただきます。
⑤ご帰宅:問題がなければ当日中にご帰宅いただけます。
⑥経過観察・アフターケア:術後1週間後、1か月後を目安にご来院いただき、治療効果を確認します。違和感や痛みがある場合は、適宜ご連絡ください。

<レーザー治療(PLDD)の費用>

【頚椎】

初回1ヶ所:1,045,000円(税込)
2ヶ所目以降(椎間加算):275,000円(税込)

【腰椎】

初回1ヶ所:825,000円(税込)
2ヶ所目以降(椎間加算):275,000円(税込)

※術後症状がなかなか治まらない場合、注射や薬物療法などの治療を行います。場合により、再手術となることもあります。
※PLDD法には保険が適用されません。自由診療となります。

┃5.まとめ

椎間板ヘルニアに対するレーザー治療「PLDD」は、体への負担を抑えつつ神経圧迫を取り除ける治療選択肢です。手術に抵抗がある方や入院を避けたい方、持病や年齢により全身麻酔ができない方にも適しているでしょう。

当院では、PLDDを含めた日帰り手術と再生医療を組み合わせ、患者さまに適した治療法をご提案します。椎間板ヘルニアでお悩みなら、まずはご相談ください。

┃YouTubeでも医療知識を紹介しています

今回の内容はYouTubeでも田中院長がお話ししています。そのほかにも様々ありますので、ぜひご覧ください。



To Top
ご予約・お問合せ 24時間受付WEB予約 日帰り手術・がん治療のご相談