
椎間板ヘルニアでは、まず薬物療法や理学療法などの保存療法を行いますが、症状によっては手術を検討することもあります。一般的な手術では入院が必要で、手術に伴う痛みなどの負担が気になる場合もあるかもしれません。
そこで今回は、日帰りで受けられる椎間板ヘルニアのレーザー治療「PLDD(経皮的レーザー椎間板減圧術)」について解説します。
<コラム監修者>

田中聡(たなか さとし)
表参道総合医療クリニック院長
大阪医科大学医学部卒業。救急車搬送が日本で一番多い「湘南鎌倉総合病院」や「NTT東日本関東病院」にて脳神経外科医として脊椎・脊髄疾患、脳疾患、がん患者の治療に従事。その後、稲波脊椎関節病院で脊椎内視鏡、森山記念病院で脳・下垂体の内視鏡の経験。様々な患者様を診療するようになりました。しかし、脳出血や脳梗塞の方は、手術をしても脳機能自体は回復しないため、麻痺は改善しません。また腰痛が改善しなかったり、手術後も痛みやしびれが残る後遺症に悩まされている患者様を見てきて、「現代の医療では解決できない問題を治療したい」と表参道総合医療クリニックを開院しました。開院後、多数の腰痛日帰り手術や、再生医療などを行い、多方面から高い評価をいただいています。
┃1.PLDDとは?

PLDDは、椎間板ヘルニアに対して行うレーザー治療です。局所麻酔下で背中に細い針を刺し、その針の中に通したレーザーファイバーを介して椎間板にレーザーを照射します。

椎間板ヘルニアによる痛みやしびれは、椎間板の一部が飛び出して神経を圧迫することで起こります。レーザーを照射すると椎間板内部の水分が蒸発し、内部の圧力が下がって突出した部分が縮小。その結果、神経への圧迫が軽減し、痛みやしびれの改善が期待できるのです。
効果の現れ方には個人差がありますが、術後1〜3ヶ月ほどで症状が改善するケースが一般的です。
┃2.PLDDの適応
PLDDが適しているのは、軽度〜中等度の椎間板ヘルニアです。重度のヘルニアの場合はPLDDだけでは十分に症状が軽減できない場合があるため、ヘルニアを内視鏡下で摘出するPED(経皮的内視鏡下椎間板摘出術)などの手術が適している場合もあるでしょう。
適応を判断するには、MRI検査でヘルニアの位置や神経圧迫の程度を評価する必要があります。
┃3.PLDDのメリットと注意点
PLDDは切開を伴う手術と比べて身体への負担が少なく、日常生活への早期復帰が可能ですが、リスクや注意点もあります。ここでは、主なメリットと注意点を解説します。
<メリット>
【施術時間が短く日帰り可能】
PLDDの施術時間は1ヶ所あたり15〜30分程度です。施術後は院内で数時間お休みいただき、当日中にご帰宅いただけます。
【身体への負担が少ない】
局所麻酔で施術を行うため、全身麻酔は不要です。さらに、皮膚を切開しないため出血がほとんどなく、体へのダメージを最小限に抑えられます。
【傷跡が目立ちにくい】
背中に1mm程度の小さな穴を開けるだけなので、傷跡がほとんど残りません。整容面でもメリットがある治療法です。
【合併症のリスクが抑えられる】
切開を伴う手術に比べて感染のリスクが低く抑えられます。全身麻酔を使用しないため、持病のある方や高齢の方でも安全性を確保できます。
【根本的な治療につながる】
ヘルニアを縮小させて神経の圧迫を取るため、痛みを一時的に抑える対症療法ではなく、根本的なアプローチができます。
【定期的な通院やリハビリの必要がない】
術後1週間後と1ヶ月後に経過を確認しますが、それ以外の頻繁な通院やリハビリは不要です。気になる症状などがある場合は適切に対応しますので、いつでもご連絡ください。
<注意点>
術後には、一時的な腰痛やしびれ、筋肉の張りなどが現れる場合があります。1週間〜1ヶ月ほどで自然に改善しますが、症状が強い場合は薬物療法などで対応します。また、感染のリスクは外科的な手術と比べると低いものの、ゼロではありません。
まれに、以下のような合併症が起こるリスクもあります。
- 椎間板炎
- 椎体壊死・骨折
- 神経障害
- 皮下・筋肉内出血
- 薬剤アレルギー
など
当院では、リスクや副作用についても治療前に十分な説明を行います。患者さんが納得した上で治療を受けられるよう配慮いたしますので、何でもご質問ください。
┃4.当院が行うPLDDの費用
<頚椎>
初回1ヶ所:1,045,000円(税込)
2ヶ所目以降(椎間加算):275,000円(税込)
<腰椎>
初回1ヶ所:825,000円(税込)
2ヶ所目以降(椎間加算):275,000円(税込)
※術後症状がなかなか治まらない場合、注射や薬物療法などの治療を行います。場合により、再手術となることもあります。
※PLDD法は保険が適用されません。自由診療となります。
┃5.まとめ
PLDDは、日帰りで椎間板ヘルニアによる痛みやしびれの改善が目指せる治療法です。身体への負担も抑えられるため、早期に日常生活や仕事に復帰したい方にも適しています。当院では、検査結果や症状を踏まえて適切な治療法をご提案しますので、ぜひご相談ください。
【関連記事】
・椎間板ヘルニア手術の判断基準は?治療の選択肢や再発予防のためのセルフケアを紹介
・【脊椎専門医が教える】椎間板ヘルニア・椎間板変性症に対する再生医療とクリニック選びのポイント
・【症例紹介】椎間板ヘルニアによる腰痛をPLDD(レーザー治療)で軽減した40代男性の症例
┃YouTubeでも医療知識を紹介しています
今回の内容はYouTubeでも田中院長がお話ししています。そのほかにも様々ありますので、ぜひご覧ください。



東京メトロ
クリニック前にパーキング