院長ブログ

  • HOME > 
  • 院長ブログ > 
  • 交通事故の後遺症は幹細胞治療で治せる可能…
2025.07.29

交通事故の後遺症は幹細胞治療で治せる可能性も|脊髄損傷による麻痺の新しい治療法

交通事故 脊髄損傷 幹細胞治療

交通事故に遭うと、脊髄損傷により後遺症が残ることがあります。これまでは損傷した脊髄の回復は難しいとされていましたが、近年では幹細胞治療などの再生医療によって回復を目指せる可能性が出てきました。そこで今回は、交通事故による脊髄損傷の症状や新しい治療法について解説します。

<コラム監修者>

田中聡院長

田中聡(たなか さとし)

表参道総合医療クリニック院長


大阪医科大学医学部卒業。救急車搬送が日本で一番多い「湘南鎌倉総合病院」や「NTT東日本関東病院」にて脳神経外科医として脊椎・脊髄疾患、脳疾患、がん患者の治療に従事。その後、稲波脊椎関節病院で脊椎内視鏡、森山記念病院で脳・下垂体の内視鏡の経験。様々な患者様を診療するようになりました。しかし、脳出血や脳梗塞の方は、手術をしても脳機能自体は回復しないため、麻痺は改善しません。また腰痛が改善しなかったり、手術後も痛みやしびれが残る後遺症に悩まされている患者様を見てきて、「現代の医療では解決できない問題を治療したい」と表参道総合医療クリニックを開院しました。開院後、多数の腰痛日帰り手術や、再生医療などを行い、多方面から高い評価をいただいています。

┃1.交通事故による脊髄損傷では、後遺症が残ることも

交通事故による衝撃で脊髄に損傷を受けると、日常生活に影響する後遺症が残ることがあります。まずは、脊髄の役割や脊髄損傷で起こる後遺症の症状を解説します。

<脊髄の役割と脊髄損傷の原因>

脊髄は、背骨の中にある脳とつながった太い神経の束です。「指を動かせ」「歩け」などの指令は脳から脊髄を通って全身に伝わり、「熱い」「痛い」といった体の感覚も脊髄を経由して脳に届きます。

脊髄は背骨に守られていますが、強い衝撃を受けると損傷することがあります。脊髄損傷の代表的な原因である交通事故のほか、スポーツ中のけがや日常生活での転倒・転落、椎間板ヘルニアといった背骨の病気による圧迫など、脊髄損傷にはさまざまな原因があります。

<脊髄損傷の症状>

脊髄が損傷すると、脳から全身へ・全身から脳へと送られる信号が遮断されて伝わらなくなります。そのため、損傷した位置より下の部位に、麻痺、筋力低下、感覚消失などの症状が現れます。症状の重さは損傷の位置や程度によって異なり、大きく分けると完全に動かせず感覚もない「完全麻痺」と、一部の運動機能や感覚が残る「不全麻痺」の2種類です。

そのほかにも、自律神経障害による発汗量の減少や、排尿・排便・性機能の障害が生じることも。首の部分を損傷すると、呼吸機能に影響が及ぶケースもあります。

┃2.脊髄損傷の後遺症の一般的な治療法

交通事故やけがの直後は脊髄損傷の範囲を広げないための固定や手術を行い、急性期を過ぎても後遺症がある場合はリハビリテーションを中心とした治療を行います。精神的な症状がある場合には、カウンセリングや抗うつ薬なども併用します。

リハビリテーションで行うのは、筋力を回復させるトレーニングや関節の可動域を広げる訓練などです。軽度の後遺症ならリハビリテーションである程度機能が回復するケースもあります。重度の損傷では完全な回復は難しいものの、根気強いリハビリテーションを続けて車いすで自立した生活が送れるようになる例もあります。

┃3.幹細胞治療で脊髄損傷の後遺症が回復する可能性も

これまでは、一度損傷した脊髄はもとに戻らないと考えられていました。しかし近年では、人間の体には傷ついた神経の代わりに神経回路を再構築する力が備わっていることがわかるなど、新たな発見もされています。

脊髄損傷に対する新しい治療法として注目されているのが、幹細胞治療をはじめとする再生医療です。再生医療では、人がもともと持っている細胞や成長因子を用いて組織の修復を促します。傷ついた神経そのものを修復するので、失った感覚や手足の動きも取り戻せる可能性があるのです。

┃4.当院で行う脊髄損傷治療の特徴

脊髄腔内注射

当院の脊髄損傷治療では、幹細胞や幹細胞上清液を損傷部位に注射で投与する「脊髄腔内注射」を行っています。投与方法には点滴投与もありますが、点滴で血管に投与すると成分が全身を巡ってから脊髄に届くため、損傷部位へたどり着くまでに減少してしまいます。脊髄腔内注射なら損傷した脊髄に直接成分を注入できるため、より高い効果が期待できるのです。

使用する幹細胞は患者さんご自身の脂肪から採取して培養するため、拒絶反応のリスクを抑えられます。ただし再生医療は新しい治療法なので、長期的な効果やリスクについてのデータがまだ十分に蓄積されていません。また、治療効果には個人差もあります。

<当院の治療メニューと料金>

  • 医師による診察・カウンセリング:11,000円
  • 感染症検査(採血):11,000円
  • 脊髄髄腔内幹細胞移植:1,980,000円
  • 脊髄内幹細胞上清液療法(脊髄神経修復治療)4回:1,100,000円

※すべて税込み

>>当院の幹細胞治療について、詳しくはこちら

┃5.まとめ

交通事故による脊髄損傷の後遺症は治療が難しく、従来は完全にもとに戻ることはないとされてきました。しかし、近年では再生医療の登場により回復の可能性が見えてきています。もし交通事故などによる脊髄損傷の後遺症でお悩みなら、ぜひ一度ご相談ください。

┃YouTubeでも医療知識を紹介しています

今回の内容はYouTubeでも田中院長がお話ししています。そのほかにも様々ありますので、ぜひご覧ください。

To Top
ご予約・お問合せ 24時間受付WEB予約 日帰り手術・がん治療のご相談